シニアライフ講演会の開催(行政との協働事業)


 生き生きシニアへの指針となる講演会と、地域参加に向けた情報提供


介護状態にならないよう、いきいきシニアを目指す「シニアパワーアップ推進事業」を、市と協働して行っています。令和4年度で第14回目となります。
この事業の中の一つの事業である「シニアライフ講演会」は当法人が、計画つくりと実施を担当しています。
イベントのプランニングや推進に興味のある市民の皆さん、入会し一緒に活動しませんか?

 第14回 2022年度シニアライフ講演会 (開催済み)  



主催:川崎市健康福祉局 長寿社会部 高齢者在宅サービス課
   認定NPO法人かわさき創造プロジェクト
月日:2022年9月26日(月)開場 12時
   地域活動市民団体のパネル展示会場 併設
会場:川崎市多摩市民館 大ホール
   第1部 13:00~14:45 
       「いつも何かにときめいていよう」
         ~ジジ色ババ色はもう脱ぎ捨てる~

          講師 藤田 弓子 さん
             (女優)


   第2部 15:00~16:40
      テーマ「街にシニアの居場所を」

      基調講演:弁護士・公益財団法人さわやか福祉財団
                     会長 堀田力さん
      パネルディスカッション
      コーディネーター:(公財)かわさき市民活動センター
                   理事長 小倉敬子さん
      パネリスト:4団体
       宮前区カフェ連絡会 まいcafeみ~や 代表 川田和子さん
       川崎市地球温暖化防止活動推進センター センター長 庄司佳子さん
       NPO法人 多摩川エコミュージアム 代表理事 松井隆一さん
       認定NPO法人かわさき創造プロジェクト PC・スマホ事業部 江澤雅男さん

注意事項:
   ◆新型コロナ肺炎感染予防のため、会場は定員の半分以下に抑えています。
   ◆会場ではマスクの着用をお願いします。
   ◆講演中、換気のため会場のドアを開放することがあります

お申し込み方法
応募条件:市内在住・在勤・在学の40歳以上の方 募集定員450名
 郵便はがき、FAX、メールにて以下の項目を明記し下記送り先までお送りください。
  ①「シニアライフ講演会受講希望」
  ②代表者とほかの参加者の氏名・電話番号【必須】(5名まで列記可)
  ③代表者の郵便番号・住所

送り先:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
    川崎市健康福祉局 長寿社会部 高齢者在宅サービス課
    TEL:044-200-2638 FAX:044-200-3926
     メール送信の場合 次をクリック 高齢者在宅サービス課

申し込み締切:9月9日(金)【消印有効】
    定員を超えた場合には、抽選になります。
    結果はご応募いただいた代表者にハガキまたはメールにてお知らせします。


詳細は、PDFファイルをご覧ください。



この実施報告は、以下をご覧ください。
  2022年度シニアライフ講演会

 第13回までの講演会  

       
第13回 2021年11月16日

 国井雅比古さん(日本トレッキング協会会長)
 人生100年そこに峠がある
~国井流 人生の旅路「トレッキング」~


第12回 2020年12月4日

鎌田 實さん(諏訪中央病院名誉院長)
鎌田流人生の楽しみ方
~コロナ時代を生きるヒント~


第11回 2020年3月14日
 (新型コロナ肺炎のため中止)
やましたひでこさん(断捨離提唱者)
シニアの断捨離~日々ご機嫌に生きる~


第10回 2018年10月7日

 熊谷 修さん(学術博士)
 健康長寿をめざす食とは?


第9回 2017年11月26日
 浅野 史郎さん
 (神奈川大特別招聘教授)
 多様な人たちが一緒に暮らせる街づくり
第8回 2017年1月25日
 小泉 武夫さん(発酵学者)
 医食同源の進め
 (健康長寿の和食を次世代に)


第7回 2016年1月23日
 今井 通子さん(医師・登山家)
 山が教えてくれたもの
 (健康で生き甲斐に満ちた人生を
 送るために)

第6回 2014年11月29日
 三浦 豪太さん(登山家)
 父・雄一郎のいきいき人生を語る
第5回 2014年2月15日
 鎌田 實さん
 (諏訪中央病院名誉院長)
 人のために何かをすると
 思いやりホルモンが出る
 (老化を防ぎ血管の若さを保つ)


第4回 2012年11月4日
 田部井 淳子さん(登山家)
 人生8合目からがおもしろい
 (輝いて生きる)
第3回 2011年11月6日
 袖井 孝子さん
 (お茶の水女子大名誉教授)
 人生の円熟期を地域で楽しむ
第2回 2010年12月19日
 木村 大作さん
 (映画撮影監督)
 誰かが行かねば道はできない
第1回 2009年10月12日
 堀田 力さん
 (さわやか福祉財団理事長)
 悔いなく生きよう!2度とない人生
 (もう一つの生きがいを求めて)


 地域参加に向けた情報提供とは  


講演テーマに関係する地域活動団体のパネル展示と活動紹介(プレゼンテーション)を行います。日常生活の参考にしていただくとともに、地域活動に参加するきっかけにしていただければありがたいです。
地域活動への参加は、会社などで身につけてきたスキルを活かす場となり、多くの仲間がえられるでしょう。

 2015年度のパネル展示とプレゼン紹介