◆過去のトピックスはこちら
■2023/3/28
「なかのしま学びの交流セミナー」実施報告
中野島小学校・特別教室棟を使い合唱や演奏サークル、体操教室、理科工作の会などが活動しており、その活動紹介と活性化を狙い「なかのしま学びの交流セミナー」を開催しました。
■2023/3/9
「なかのしま学びの交流セミナー」を3月19日(日)に開催
中野島小学校の特別活動室棟を利用している地域活動団体の活動紹介「世代間交流をしながら体験と学びの見本市」です。出展は8団体、鑑賞したり、聞いたり、体験もできます。参加無料、ただし材料費が必要な場合もあります。
■2023/2/14
「令和4年度 シニア傾聴講座」終了のお知らせ
2022/10/13~12/1の間に全7回の講座を開催。基礎編、応用編に続き、高齢者施設の施設長に講師を依頼。講座修了者に市内ボランティアグループの活動を紹介。12/19にはフォローアップ講演会(杉山孝博氏)を開催しました。
■2022/10/14
2022年度シニアライフ講演会
シニアライフ講演会は、9/26(月)多摩市民館大ホールで開催されました。
■2022/09/19
「梶田裕之さんが、ディジタル大臣/河野太郎さんから「ディジタル推進委員」に任命
令和4年9月1日付で、「ディジタル推進委員」としての任命状が届きました。
■2022/08/22
「令和4年度 シニア傾聴講座」開催のご案内
本講座は川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課との共催で、10月13日(木)~12月1日(木)の間に全7回開催いたします。
詳細をご確認ください。
■2022/08/05
市の高齢者在宅サービス課と当法人主催による「PC・スマホ教室」が開催されます
シニア向け「PC・スマホ教室」が,9月より市内2カ所で開催されます。 パソコン入門コースは、幸区の下平間幸会館と高津区のてくのかわさきで。スマホコースは、てくのかわさき。
■2022/06/16
2022年度通常総会は5月25日に開催されました
2022年度通常総会は、5月25日「大山街道ふるさと館」で開催。提案議案書はすべて承認されました。その結果は「KCPのご紹介」にある「事業報告書など」に掲載しました。また、「内閣府NPOポータルサイト」も更新しました。
■2021/12/09
「令和3年度 シニア傾聴講座」終了のお知らせ
2021/10/14~11/25の間に全7回の講座を開催しました。基礎編、応用編に続き、今年度は施設での体験実習に代えて、高齢者施設の施設長に講師をお願いしました。修了者に市内ボランティアグループの活動を紹介しました。
■2021/11/20
第13回シニアライフ講演会開催、講演「人生100年、そこに峠がある」
講師:国井雅比古さん/NPO法人日本トレッキング協会会長
11月16日、多摩市民館大ホールで国井雅比古さんを迎え講演会を開催。
第2部として「NPO・地域市民団体の活動紹介」がありました。
参加者は260名、新型コロナに配慮し隣と空け、ゆったり聴講できました。
■2021/08/19
「令和3年度 シニア傾聴講座」開催のご案内
この講座は、川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課との共催で10月14日(木)~11月25日(木)まで 全7回開催いたします。 詳細をご確認ください。
■2021/08/15
「ニケ領せせらぎ館 ペンギン君を歩かせよう! 楽しいプログラミング」教室が、タウンニュース(多摩区版)に掲載
2021年8月4日、「ニケ領せせらぎ館」が夏休み教室として、児童向けのプログラミング教室を主催、当法人から講師とサポーター5名が参加した
■2021/01/08
冬季講座中止のお知らせ
コロナ感染防止のため1月中旬から予定されていたすべてのパソコン・スマホ講座は中止します。
◆
【過去のトピックス】
●2020年
●2019年
●2018年
●2017年
●2016年
●2015年
●2014年